あなただけではありません
様々な業界の経営者・事業者が
こんなことで悩んでいます。

飲食アイコン

飲食業

お客様とトラブルになった

インターネット上で事実無根な悪評を書かれた

無断キャンセルをされたせいで損害が出た

出店した店舗の工事で問題が発生した

建築アイコン

建設業

発注者(施主)から損害賠償請求をされた

元請業者(または下請け業者)とトラブルになった

現場で労災事故が発生した

近隣住民が工事を妨害してくる

製造アイコン

製造業

ユーザーから損害賠償請求をされた

特許を侵害された

取引先がお金を払ってくれない

工場で労災事故が発生した

介護アイコン

介護福祉業

利用者が怪我をした

利用者からクレームを受けた

問題のある社員への対応がわからない

別の会社をM & Aで買いたい

事業承継アイコン

事業承継

金融機関との交渉を手伝ってほしい

取引先との契約書の整備をしたい

株式譲渡契約書や遺言書を作成したい

事業承継計画を作成したい

問題が大きくなる前に

お気軽にご相談ください

お電話でお気軽に無料相談

WEBからのお問い合わせ

中小企業診断士とは

中小企業診断士とは、中小企業の経営に関する専門的な知識を持ち、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。

中小企業に対して専門的なアドバイスを提供し、経営上の問題を解決をサポートすることができます。

中小企業診断士の
主な業務

事業計画の策定

企業のビジョンや目標に基づいて、具体的な事業計画を立てます。

経営改善の提案

経営上の点を発見し、解決策を提案します。例えば、売上向上、コスト削減、生産性の向上などがあります。

資金調達の支援

企業の成長や事業展開に必要な資金調達の方法をアドバイスします。また、公的補助金の活用方法についてもアドバイスをします。

リスク管理の支援

経営に伴うリスクを特定し、それを軽減または回避するための選択肢を提案します。

人材育成の支援

社員のスキルアップリーダーシップ育成など、企業や企業の人材育成についてのアドバイスを提案します。

M&Aの支援

企業の成長戦略としてのM&A(合併・買収)についてのアドバイスを提供します。

私は中小企業に
「安心を届けるプロフェッショナル」
として活動しております

中小企業診断士だからできる様々な
サポートを皆様に提供します。

あなたが抱えている問題
諦めてませんか?

中小企業診断士だからこそ
解決できる問題があります。

よくある相談 1

取引先との問題

支払いがない
契約書の内容
契約写真
取引先から契約違反

よくある相談 2

従業員との問題

問題のある従業員
問題のある従業員
ハラスメント問題
ハラスメント
怪我
勤務中の怪我

よくある相談 2

その他の問題

知的財産権
会社の特許
事業承継
事業承継
クレーム
クレーム

中小企業診断士

の資格を持った弁護士

にお任せください!

西 祐亮

YUSUKE NISHI

Career

  • 2011年

    六甲学院高校卒業

  • 2016年

    ・京都大学法学部卒業
    ・予備試験合格

  • 2018年

    弁護士登録(大阪弁護士会・71期)

ご挨拶

LPをご覧いただきありがとうございます。私は兵庫県で育ち、京都の大学で学生生活を過ごしました。そのことから、関西の企業様のお役に立ちたいと考え、大阪で弁護士になりました。

休日はドライブをするのが趣味で、和歌山や滋賀のあたりまで出かけることもあります。各地の美味しい料理を食べるのが好きなので、おすすめのお店がありましたら、是非教えていただきたいです。

 

私は弁護士として次の2点を大切に考えています。

 

1点目は、何でも話せる関係になることです。弁護士に対して、どのようなイメージをお持ちでしょうか。「堅苦しくて、相談しづらい」というイメージを持たれている方は、是非一度、お気軽にご相談ください。

 

2点目は、単なる法律の解説に留まらない、実践的な助言をすることです。私は単に法律面からだけの杓子定規な助言をさせていただくだけでは不十分であると考えています。中小企業診断士の資格を保有していることもあり、個別の企業様の状況を踏まえた上での実践的な助言をすることを心がけています。

 

会社を経営していると、法律問題に限らず多種多様な悩みがつきものです。その際に、気軽にご相談いただける存在でありたいと思います。

Specialty

特許/意匠/商標/著作権/不正競争防止法/出願/知財争訟/知財トランザクション/知財コンサルティング/知財調査・分析/知財価値評価/税関手続/模倣品対策/ブランドマネジメント

お問い合わせフォーム

LINEでシェア